マグネシウム不足で起こる体の変化や影響について

マグネシウムが不足したら、体にどんな影響があるのでしょう。また、それが原因で、病気にかかることはあるのでしょうか。さっそく、マグネシウム不足が引き起こす様々な体の不調や、発生リスクが高まるとされる病気について解説します。

マグネシウム不足で起きる不調

厚生労働省によれば、マグネシウムは、体内の300種類以上の酵素を活性化する働きがあり、筋肉の収縮や神経情報の伝達、体温・血圧の調整にも役立っているとされています。

マグネシウムの働きについて参照:厚生労働省e-ヘルスネット

つまり、マグネシウムが不足すると、この働きが出来なくなることで、身体に様々な不調が起きてしまうのです。

まず、マグネシウム不足の初期症状としては、疲労感、筋肉のけいれん、不整脈、偏頭痛などがあげられます。これらは、不規則な生活や、疲れが溜まっている時に起こりやすくなる症状も含まれているため、原因がマグネシウム不足だとは気づきにくいです。

慢性的なマグネシウム不足になると、食欲の低下、腹痛、便秘下痢などの症状が出るようになります。こちらもマグネシウム不足が原因だと気が付きにくいものばかりです。

マグネシウム不足で発生リスクが高まる病気

マグネシウム不足になると、糖尿病、高血圧などの生活習慣病や、心筋梗塞などの発生リスクが高まると言われています。

また、マグネシウムは骨に多く含まれており、体内で不足すると、骨から溶け出してしまうため、骨粗しょう症になりやすくなるとも言われます。

さらに、心疾患や神経疾患も、マグネシウム不足により、発生リスクのある病気です。
女性特有の症状だと、強い月経痛、無月経、月経前症候群(PMS)につながることもあると言われています。